コンテンツへスキップ
9月も半ばを過ぎて、だいぶ過ごしやすくなり、
利用者様も、近所の公園へ散歩に出かける機会が
増えました。
だんらんの家では、利用者様が日々の生活の
中で行ってこられた家事や趣味活動、運動など
生活する上でのほとんどの動作歴を生活機能訓練と
位置付けています。
今回は、その中のほんの一部ですが、
ご紹介いたします。
理学療法士による、杖を使用しての可動域訓練です。真剣な表情で一生懸命に取り組んでくださいました。使い慣れた杖も歩行補助ばかりではないんですね!!
久しぶりの公園散歩です。薄曇りの日に出かけました。いい笑顔です。
今日の午後の活動は、習字です。利用者様の選ぶ文字も秋にちなんだものが増えました。
慣れた筆さばきで、真剣に取り組まれています。
秋ですねえ!味わい深い一枚になりました。
足を使っての、こんな運動?も行っています。リングをお隣にパスしていきます。一周・二周と、回数を重ねるごとにどんどん上手に回せるようになりました。
上手にパスできるようになったら、今度は時間との勝負!いかに早くお隣に回せるか、皆さん、真剣です。
暑かった夏もそろそろ終わりです。
朝夕のちょっとした心地よさの中に
秋の虫たちのなきごえが
聞こえるようになりました。
今月の壁飾りのテーマはお月見。
コスモス満開の原っぱで、ゆったり
お月見をするうさぎ達のハミングが
聞こえてきそうです。
折り紙と貼り絵で、利用者様が制作してくださいました。ほんわかした素敵な壁飾りに仕上がりました。
コスモス畑とお月見団子!秋の定番が玄関でお客様をお出迎えいたします。
廊下の天井飾りも、秋冬バージョンに衣替え!温かみのある色合いの飾りです。